全国で三校のみ! ANA・JALとの
共同教育で一等航空整備士を最短で目指す
一等航空整備士養成コース
【目指す未来】ANA・JALの航空整備士へ
学生の半数以上がANA・JALの航空整備士に就職!(※2024年度)エアラインの航空整備士だけでなく、ヘリコプター整備士や三菱重工業、川崎重工業、IHIなどの重工メーカーからも多くの求人をいただいており、就職率は13年連続100%を誇ります。
航空整備の最上位資格である「一等航空整備士」を、ANA・JALと提携して養成。
羽田空港で行われる両社でのインターンシップでは、大型旅客機を用いた整備実習を実施。就職後は最短で一等航空整備士の国家資格を取得することが可能です。
北の空が実習フィールド!白老滑空場または札幌丘珠空港にてフライト実習を実施。実際に北海道上空を飛行しながら、動いている計器類を読み取ることで、リアルな操縦感覚を体感することができます。これらの実習は、他の専門学校にはない本校ならではの特別授業です。
東京ドーム4つ分にあたる広大な敷地には、格納庫やエプロンなど、空港の現場がそのまま再現されています。学校の敷地内で飛行機のタキシング(地上滑走)ができるのは本校だけ。ジェットエンジン・実習用の小型機・大型旅客機のターボファンエンジン・整備訓練用コックピットシュミレーターなど、様々な実習機材を使っての実習が可能。
施設・設備
航空業界での現場経験豊富な教員が、全員を合格レベルまで徹底指導。ライセンスコースの国家試験合格率は脅威100%!
2024年度は全員が航空整備士の国家資格を取得しました!
本校では、2年次からコース分けを行います。そのため、1年間かけて航空機の基礎を学びながら、自分に合った進路をしっかり考える時間を確保できます。
また、1年生のうちに約40社の企業説明会に参加できるため、企業ごとの特徴や待遇を理解した上で、最適なコースを選択することが可能です。
※他校との比較(コース選択までの期間)
※航空整備科 1年生の時間割例です。
学年、コースによって時間割は変更となります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1. 9:00 ~ 9:50 | 道徳訓育 | 航空材料 | 発動機 | 航空計器 | 基本技術 |
2. 10:00 ~ 10:50 | 航空英語 | 航空材料 | 発動機 | 航空計器 | 基本技術 |
3. 11:00 ~ 11:50 | 一般英語 | 航空法規 | 一般教養 | 航空計器 | 基本技術 |
4. 12:00 ~ 12:50 | 一般英語 | 航空法規 | 航空機構造 | 基本技術 | 航空力学 |
5. 14:00 ~ 14:50 | 発動機 | 航空電気 | 航空機構造 | 基本技術 | 航空力学 |
6. 15:00 ~ 15:50 | 発動機 | 航空電気 | 航空機構造 | 基本技術 | 航空力学 |
7. 16:00-16:50 | 航空電気 |
3年次からは各コースでの専門性をさらに追求するとともに、就職に向けての活動をスタートします。
また、航空整備士の国家資格を取得するコースでは技能審査を受験します。