募集要項

ADMISSION 入学案内

2026年度 募集要項

本年度より、すべての入試区分においてWeb出願を導入いたします。
2025年5月以降、当校のホームページに「WEB出願サイト」を設置いたしますので、WEB出願方法については、そちらのページをご参照ください。

募集要項には、出願資格、出願上の注意、出願書類など、出願に必要な事項が掲載されています。

募集要項ダウンロード

募集要項をご自宅に取り寄せたい場合は、こちらから資料請求をしてください。

資料請求

2026年度 募集学科


学科 修業年限 対象 定員
トータルモビリティ工学科 4年 男・女 40名
航空整備科 3年 男・女 106名
グランドハンドリング科 2年 男・女 80名
キャビンアテンダント・グランドスタッフ科
※エアライン・留学コースのみ3年制
※キャビンアテンダント・グランドスタッフ科の出願条件は、実用英語技能検定3 級相当以上の学力を有することとします。なお、面談時に簡単な英語の口述試験を実施する場合があります。詳細は募集要項をご確認ください。
2年・3年※ 男・女 80名

入学選考の種類

入学選考スケジュール

第1期

出願受付期間 試験期日 合格発表 試験会場
A日程 2025年9月15日(月・祝)〜
2025年10月5日(日)
10月12日(日) 10月15日(水)
  • 北海道校
  • 金沢
  • 東京
  • 山梨校
  • 名古屋
  • 大阪
  • 福岡
B日程 2025年10月6日(月)〜
2025年10月24日(金)
11月2日(日) 11月5日(水)
  • 北海道校
  • 金沢
  • 東京
  • 山梨校
  • 名古屋
  • 大阪
  • 福岡

第2期

出願受付期間 試験期日 合格発表 試験会場
A日程 2025年10月25日(土)〜
2025年11月7日(金)
11月16日(日) 11月19日(水)
  • 北海道校
  • 東京
B日程 2025年11月8日(土)〜
2025年11月28日(金)
12月7日(日) 12月10日(水)
  • 北海道校
  • 東京

第3期

出願受付期間 試験期日 合格発表 試験会場
A日程 2025年11月29日(土)〜
2026年1月9日(金)
1月18日(日) 1月21日(水)
  • 北海道校
  • 東京
B日程 2026年1月10日(土)〜
2026年1月23日(金)
2月1日(日) 2月4日(水)
  • 北海道校
  • 東京

第4期

出願受付期間 試験期日 合格発表 試験会場
A日程 2026年1月24日(土)〜
2026年2月13日(金)
2月22日(日) 2月25日(水)
  • 北海道校
  • 東京
B日程 2026年2月14日(土)〜
2026年3月6日(金)
3月16日(月) 3月18日(水)
  • 北海道校
  • 東京

※総合型選抜入試以外の出願は10月1日以降になります。
※募集定員に達した場合は、以降の願書受付および選考を行わない場合があります。(指定校推薦も同様です)
※合格発表はWEB出願サイト『プラスシード』上で行います。合格通知の郵送はございませんので、ご注意ください。

入学者受入れ方針(アドミッション・ポリシー)

教育目標

日本航空大学校 北海道 新千歳空港キャンパスは、工業分野(トータルモビリティ工学科・航空整備科・グランドハンドリング科)また商業分野(キャビンアテンダント・グランドスタッフ科)においてエアラインをはじめとする航空業界、また航空機メーカーをはじめとする重工業界で活躍する人材を育成する大学校です。本学は1932年(昭和7年)に建学された日本で最も歴史ある航空従事者養成の総合学園である日本航空学園を母体としています。

日本航空大学校 北海道 新千歳空港キャンパスは、『「自由と規律」の人間教育と航空教育を通して感性と知性を磨き社会に役立つ人材を育成する』という教育方針を掲げ、授業や課外活動を行っています。授業においては基礎教育から高度な専門教育までを学び、高度な知識に裏打ちされた広い視野と判断力を身に付けます。また課外活動においては、ボランティア活動や規律教育・安全教育などの人間教育を通して人間性・社会性を磨き、社会においてリーダーシップを発揮できる人材の育成を目指しています。

求める学生像

トータルモビリティ工学科

トータルモビリティ工学科では、設計、プログラミングなど高度な専門性の高い知識と技術を学び、「航空機器」「宇宙機器」「医療機器」「自動車機器」など、様々な分野のエンジニアを育成します。また、最先端技術である「人工知能」や「制御システム」などのプログラミング技術を学び、世界に通用するシステムエンジニアを目指します。

  1. 最先端分野の研究・技術開発に興味のある方
    「航空機器」「宇宙機器」などの技術は日々進歩し、最先端技術が取り入れられています。設計・開発・システムエンジニアには、高度で幅広いスキルが求められています。常に最先端技術に興味を持ち、努力し続けることのできる学生であること。
  2. 自ら考え行動できる方
    新しいことに目を向け、自ら考え行動し、常に自らを向上させようとする意欲のある学生であること。
  3. 物事を諦めず最後までやり遂げる力のある方
    最先端の技術を学ぶ上で大きな壁にぶつかることもあります。「問題点」を洗い出し、その問題点を一つ一つ解決していく最後まで諦めない粘り強さを持っている学生であること。
  4. 協調性をもって行動できる方
    設計や開発は一人ではできません。必ず多くの企業やメンバーが集まって作業をします。チームとしての協調性、コミュニケーション能力が重要となります。積極的に協調性を持って行動できる学生であること。
航空整備科

航空整備科は、航空整備士及び航空機、航空宇宙機器製造技術者を養成する学科です。在学中に航空整備士の資格を取得できる学科となっており、学生の希望に応じた4つのコースで教育を行います。航空機は最先端技術を取り入れたもので、その航空機に携わるための基礎的知識及び技術を習得する学科です。技術教育を通して優れた社会性を持った人材を養成しております。

  1. 航空機やものづくりに興味のある方
    整備士や製造技術者は機械を扱う職種です。好きであればこそ探求心や興味が深まり知識と技術を習得することができます。そんな知的好奇心をもった方を期待します。
  2. 休まず地道に努力できる方
    在学中に航空整備士の資格が取得できる国土交通大臣指定の航空従事者養成施設に指定されております。よって定められた教育時間を完全に履修しなければなりません。授業を休まず、日々の勉強が重要となります。
  3. チームで行動ができる方
    航空機整備は一人でするものではありません。最新の航空機はシステムも複雑で作業も細分化されています。よって整備士同士の連携が安全性、定時性に大きく影響します。チームとしての協調性、コミュニケーション能力が重要となります。
  4. ルールを守れる方
    航空機の安全性を維持するのはもちろん、定時性を守る社会的な役割もあります。そのために航空機整備にはさまざまなルールが定められており、それらを積極的に遵守する規範意識の高い人が求められます。
グランドハンドリング科

グランドハンドリング科は、増え続ける旅客と貨物への対応、航空機の安全運航と定時性、そして運送品質の向上など航空業界のニーズに応えるため、専門的知識と実践的技能を通して総合的な技術を修得した地上支援業務(グランドハンドリング)のプロフェッショナルを育成する学科です。

  1. 空港で働きたい方
    様々な航空機がスポットに駐機されているロケーションの中、航空機周りで状況判断を的確に行い、安全運航に従事したいという精神があること。
  2. 特殊車両などを操作・運転したい方
    空港に駐機した航空機の周りには、たくさんの特殊車両が縦横無尽に動いており、その操作・運転に興味があり、運転スキルを磨く意欲を持って安全運航に尽力したいという意欲があること。
  3. 健康で明朗活発的な方
    運動系クラブなどに所属し、率先して先頭に立ち、物事に対して積極的に取り組み、安全のために大きな声で皆に声掛けができるなどの行動力があり、リーダーシップをとっていけること。
  4. コミュニケーション力がある方
    限られた時間内に仲間と連携をしながら行うグランドハンドリングは、チームワークが大切になり、運航に携わっている人達との対応が大切になってきますので、協調性と責任感を合わせたバランス感覚があること。
キャビンアテンダント・グランドスタッフ科

キャビンアテンダント・グランドスタッフ科では、高度な航空業界の専門知識を習得し、語学のスキルアップと異文化体験をし、見解を深めるのに充分なカリキュラム構成で学生の満足度を誇っています。客室乗務員やグランドスタッフに求められる資質や人間力を養う学科です。社会人にとって不可欠な言葉遣いやしぐさ、立ち居振る舞い方、おもてなしの心を育成しています。

  1. チャレンジ精神をもっている方
    専門知識を学んで身に付けていき、企業の即戦力となる人材を育てる学科です。知らないことを恐れず、知る喜びに変えていく精神が成功への近道になるからです。
  2. チームワーク力を活かせる方
    航空機を一機飛ばすためには多くの業種が力を合わせる事が必須の職業です。学校生活ではその予行練習ですので多くの学生との触れ合いを楽しんでください。
  3. コミュニケーション能力の高い方
    企業の顔として、社内、社外に関わらず、物事を自分の言葉で責任をもって相手に伝えることが大切です。明るい笑顔で大きな声で回りを巻き込んでください。
  4. 相手の立場に立って、主体的行動ができる方
    お客様視点に立って、自らが自主的に行動に移すことで、物事の優先順位や時間管理が身に付きます。体力勝負のシフト制の業界ですから、自己健康管理も大事な仕事です。
  5. グローバル要素をもっている方
    航空業界は世界中の方と接します。今後ますます多様な生き方、価値観が存在していく中、異文化を深く理解し、各外国語を話すことできる人材が求められています。

AO入試(総合型選抜)

総合型選抜(AO)特設ページはコチラ!
求める人物像(アドミッションポリシー)
  • 夢の実現に向けて継続的に学ぶ意欲がある方
  • 人に対して感謝と慈愛の気持ちを忘れず、健全な精神を持っている方
  • 他人を思いやることのできる方
  • 長所・個性を伸ばしていく忍耐・努力を惜しまない方
出願資格
  1. ①本校を専願する方
  2. ②出願資格(高等学校を2026年3月卒業見込みの方、および高等学校を卒業された方、
    または高等学校卒業程度認定試験に合格された方、およびそれに準ずる方)に該当する方で、本校の教育方針を理解し、進路において明確な目的を持っている方
  3. オープンキャンパス(YouTubeオープンキャンパス含む)・個別見学または本校主催のイベントに参加した方
選考スケジュール
第2期まで(A日程・B日程)
【総合型選抜(AO)の流れ】
  1. ①エントリー
    エントリー期間:2025年6月1日(日)〜11月19日(水)
    エントリー方法:エントリーシートをWEB 出願システム『プラスシード』上で記入してください
    ※面談希望日の5日前までにエントリーシートの記入をしてください
    ※高等学校卒業見込みの方は、担任や進路指導の先生にエントリーしたことを伝えてください
  2. ②面談
    ※対面またはWEBにて実施
  3. ③選考結果発表
    ※面談後、2週間以内に選考結果をWEB出願システム『プラスシード』で公開いたします
    選考通過者は、プラスシード上で『総合型選抜 出願許可書』をダウンロードできるようになります
  4. ④出願
    ※出願期間は第2期まで
選考方法
書類選考 面談<対面形式> 学科試験
① 2025年6月29日(日)
② 2025年7月26日(土)
③ 2025年8月23日(土)
④ 2025年8月24日(日)
⑤ 2025年9月27日(土)
⑥ 2025年10月13日(月・祝)
⑦ 2025年11月9日(日)
面談<WEB形式>
面談日:随時受け付けております。
※面談日は、本人の希望をもとに調整し、2日前までに別途通知します。
※ZOOMにて面談を行います。

指定校推薦入試

出願資格
  1. ①本校を専願する方
  2. ②高等学校を2026年3月卒業見込みの方
  3. ③本校が指定した高等学校に在籍し、5段階評定平均値が下記以上の方
    (トータルモビリティ工学科:3.5 航空整備科:3.5 グランドハンドリング科:3.0 キャビンアテンダント・グランドスタッフ科:3.5)
  4. ④在籍高等学校の推薦基準を満たす方
  5. ⑤高等学校における欠席日数が15 日以内であること。ただし、15 日を超える場合でも、理由によっては認めることがあります。
    ※募集定員に達した場合は、それ以降の出願は受け付けません
選考スケジュール
第1期〜第4期
選考方法
書類選考 面接 ※webもしくは対面 学科試験

学校推薦入試

出願資格
  1. ①本校を専願する方
  2. ②高等学校を2026年3月卒業見込みの方
  3. ③5段階評定平均値が2.7以上の方
  4. ④在籍高等学校の推薦基準を満たす方
選考スケジュール
第1期〜第4期
選考方法
書類選考 面接 ※webもしくは対面 学科試験

自己推薦入試

出願資格
  1. ①本校を専願する方
  2. ②出願資格(高等学校を2026年3月卒業見込みの方および、高等学校卒業程度認定試験に合格された方、およびそれに準ずる方)に該当する方で、本校の教育方針を理解し、進路において明確な目的を持っている方
  3. オープンキャンパス(YouTubeオープンキャンパス含む)・個別見学または本校主催のイベントに参加した方
選考スケジュール
第1期〜第4期
選考方法
書類選考 面接 ※webもしくは対面 学科試験

社会人・大学生枠入試

出願資格
  1. ①本校を専願する方
  2. ②出願資格(高等学校を卒業された方、高等学校卒業程度認定試験に合格された方、およびそれに準ずる方)に該当する方で、本校の教育方針を理解し、進路において明確な目的を持っている方
  3. オープンキャンパス(YouTubeオープンキャンパス含む)・個別見学または本校主催のイベントに参加した方
選考スケジュール
第1期〜第4期
選考方法
書類選考 面接 ※webもしくは対面 学科試験

一般入試

出願資格
  1. ①高等学校を2026年3月卒業見込みの方、および高等学校を卒業された方
  2. ②高等学校卒業程度認定試験に合格された方、およびそれに準ずる方
選考スケジュール
第1期〜第4期
選考方法
書類選考 面接 ※webもしくは対面 学科試験
英語、数学IA

外国人留学生の出願について

出願資格
  1. ①外国等において学校教育12 年の課程を修了された方
  2. ②日本語能力について、以下の条件を満たす方
    対象学科 日本語能力基準
    航空整備科 以下のいずれかに該当すること
    1.日本語能力試験N2以上
    2.日本留学試験(日本語科目の記述を除く)200点以上
    トータルモビリティ工学科 以下のいずれかに該当すること
    1.日本語能力試験 N2 以上
    2.日本留学試験(日本語科目の記述を除く)200点以上
    3.法務大臣告示の日本語教育機関で6ヶ月以上の教育を受けており、日本語能力試験N3、または日本留学試験(日本語)180点以上を取得
    グランドハンドリング科
    キャビンアテンダント・
    グランドスタッフ科
  3. ③心身ともに健康である方
  4. ④入学から卒業までの学費、生活費等を確実に支弁できる方
  5. ⑤本校の教育方針を理解し、進路において明確な目的を持っている方
  6. ⑥オープンキャンパス(YouTubeオープンキャンパス含む)・個別見学など、本校主催の各種イベントに参加された方
選考スケジュール
第1期〜第4期
※試験会場については新千歳空港キャンパスのみとなります。
選考方法
書類選考 面接 学科試験
①英語試験(実用英語技能検定2 級以上、TOEIC500 点以上、またはそれと同等以上の英語力を有する者は、英語の試験を免除します)
②数学試験
③日本語試験(N2以上保持者、または日本留学試験200点以上(記述を除く)所持者は、日本語の試験を免除します)
  1. TOP
  2. 入学案内
  3. 募集要項